
高校中退、通信制高校から名古屋大学合格!逆転合格を果たした彼の軌跡
皆さんこんにちは!七色高等学院 学院長の高木です。
「もしかして、今のあなたは過去の彼と同じように、将来への不安や悩みを抱えているかもしれません。」
「高校を辞めてしまった…」
「大学受験なんて、夢のまた夢…」
もしあなたが今、そう思っているのであれば、どうかこの記事を最後まで読んでください。今回ご紹介するのは、まさに逆境から名古屋大学合格を掴み取った生徒さんの物語です。
彼は、高校1年時に不登校となり、その後1年間は自宅で引きこもりのような生活を送っていました。しかし、彼は諦めませんでした。通信制高校の特性を最大限に活かし、努力を重ね、見事名古屋大学合格を達成したのです。
この記事では、彼がどのようにして逆境を乗り越え、合格を掴み取ったのか、その具体的な学習方法や戦略を余すことなくお伝えします。
どん底からのスタート:変わりたいと願い、通信制高校へ
彼は高校1年時に不登校となり、その後1年間は自宅で過ごしました。
「このままではいけない」
そう思いながらも、なかなか次の一歩を踏み出せずにいたと言います。しかし、そんな時、彼は七色高等学院と出会いました。
「自分のペースで学び直せるかもしれない」
そう感じた彼は、勇気を出して新たな一歩を踏み出しました。
自分に合った学習スタイルを確立:在宅学習と徹底した基礎固め
七色高等学院に編入した彼は、当初は通学していましたが、途中から在宅中心のオンライン学習スタイルに変更しました。スクーリングや特別活動には通学し、それ以外の時間は自宅での学習に集中するというスタイルです。
通信制高校の大きな特徴は、自分に合った学習環境やペースを選べることです。彼にとって、自宅でじっくりと学習に取り組める環境が最適でした。
そして、彼が最初に取り組んだのは、徹底した基礎固めです。英語は中学校の内容からスタートし、単語や文法を一つずつ確実に積み重ねていきました。
この時点では、まだ名古屋大学を具体的な目標にしていたわけではありません。しかし、基礎をしっかりと固めることが重要だと考え、1年間は基礎学習に専念しました。
逆転合格への戦略:二次試験を見据えた学習と過去問演習
基礎固めを終えた彼は、次に二次試験を見据えた学習を始めました。特に数学と物理は、演習を中心に学習を進めました。
- 教科書レベルの問題から始め、徐々に難易度を上げていく
- 過去問演習を通して、実践力を高める
- 東大コーチチームからのアドバイスを参考に、記述問題の解答力を向上させる
また、彼は自分のペースを大切にすることも忘れず、週末はしっかりと休み、平日に集中して学習に取り組みました。このメリハリのある学習スタイルが、長期にわたる受験勉強を継続できた理由の一つです。
共通テストで物理満点!努力は必ず報われる
共通テスト対策を本格的に始めたのは、11月からでした。共通テストの過去問演習を中心に、実践力を高めていきました。
特に物理は、演習を繰り返すうちに得点が安定し、本番の共通テストではなんと100点を獲得しました。
最終的な共通テストの総合得点率は79%で、名古屋大学のボーダーラインにはわずかに届きませんでした。しかし、二次試験の配点が高い名古屋大学では、十分に逆転可能な状況でした。
名古屋大学合格!努力が実を結んだ瞬間
直前期には、名古屋大学だけでなく、東京大学や京都大学など、旧帝国大学の過去問にも取り組みました。異なる大学の問題に触れることで、多角的な思考力が養われ、特に数学と物理の応用力が大きく伸びました。
こうした幅広い演習を積み重ねた結果、彼の二次試験の得点力は飛躍的に向上し、見事名古屋大学合格を掴み取りました。
諦めなければ、道は開ける!
もし今あなたが、学習に不安を感じていたり、将来のことを悩んでいたりするなら、どうか諦めないでください。どんな状況からでも、学び直しはできますし、大学受験も挑戦できます。
大切なのは、今の自分にできることを一つずつ積み重ねることです。どんな小さな一歩でも、それを続ければ、必ず未来は開けます。
学ぶ環境を整え、自分に合った学習スタイルを見つければ、あなたにもきっとできます。今日があなたの新しいスタートになるかもしれません。ぜひ、自分のペースで未来に向かって進んでください。あなたの挑戦を心から応援しています。
個別相談会のご案内
現在、七色高等学院では個別相談会を実施しています。通信制高校への転入を考えている方、学び直しをしたい方、大学受験を目指したい方は、ぜひお気軽にご相談ください。
個別相談会では、あなたの状況や目標に合わせて、最適な学習プランをご提案します。
個別相談の枠には限りがありますので、お早めにお申し込みください。